AF

 BBC交響樂團 首席指揮  傑利.貝洛拉維克                          
 2010/5/22 下午 07:00:00   高雄至德堂
 史麥塔納 序曲及三首舞曲,選自歌劇《交易新娘》
 韋伯 F小調第一號單簧管協奏曲,作品73 (單簧管:莎賓.梅耶)
  史麥塔納 莫爾道河,選自《我的祖國》
  德布西 第一號單簧管狂想曲     (單簧管:莎賓.梅耶)
  艾爾加 在南方,作品50
  艾爾加 D大調第一號威風凜凜進行曲,作品39
 

2010/5/23 下午 07:00:00   台北國家音樂廳
史麥塔納 莫爾道河,選自《我的祖國》
韋伯 F小調第一號單簧管協奏曲,作品73(單簧管:莎賓.梅耶)
德布西 第一號單簧管狂想曲 (單簧管:莎賓.梅耶)
普羅高菲夫 降B大調第五號交響曲,作品100

票價:800(學生). 1800. 2400. 3000. 3600. 4800. 6000

Klarnete hayat veren Sabine Meyer

Klarnete hayat veren Sabine Meyer

單簧管/莎賓.梅耶

ザビーネ・マイヤー(ドイツ)の経歴:

1960年ドイツクライスハイム生まれ。幼少より父からクラリネットを習い,1971年からシュトュットュガルト音楽院でOtto Hermannに師事した。音楽院卒業後,ハノーヴァーではHans Deinzerに師事した。
21歳でバイエルン放送交響楽団に入団,またこの頃から指揮者カラヤンの招きでベルリン・フィルのテスト生となった。その数年後同団の首席奏者として一旦入団するものの,カラヤンと楽団とのいざこざ,また自身のソロ活動への強い指向などから翌年退団し,以降ソロ・室内楽に活動を絞っている。

THJ ソロ奏者としては世界でも屈指であり,ベルリン・フィル,コミッシュオパー・ベルリンをはじめとするドイツオケのみに留まらず,シカゴ響,ロンドン響,N響など世界中の一流オケとの共演を果たしている。

 室内楽奏者としては,1983年に兄のWolfgang Meyer,夫のReiner Wehleと結成したクラリネット三重奏団「Trio di Clarone」では,バセットホルンを使ったレパートリーをオリジナルの編成で行うなど新しい試みも行っている。また1988年に自ら結成した管学アンサンブル「ザビーネ・マイヤー管学アンサンブル」で定期的に演奏会を世界各地で開催するなど,非常に精力的に活動している。
 活動の活発さにあわせるかのように,ソロのみならず,先述した団体をはじめとする室内楽での録音も非常に多数行っている。
 現在,リューベック音楽院クラリネット科教授として,後進の指導にも当たっている。また,二児の母でもある。(世界奏者名鑑より)


The BBC symphony orchestra at the Last Night of the Proms last year 

The BBC symphony orchestra at the Last Night of the Proms last year

BBC交響楽団The BBC Symphony Orchestra、びーびーしーこうきょうがくだん)は、英国放送協会(BBC)の主オーケストラであり、イギリスの主要オーケストラの一つである。

首席指揮者ばかりでなく、これまで客演指揮者にもアルトゥーロ・トスカニーニを始めとして著名な顔ぶれが揃っている。首席客演指揮者は2005年にユッカ=ペッカ・サラステからデイヴィッド・ロバートソンに交替した 。

BBC交響楽団は数多くの現代音楽作曲家たち、特にイギリス人作曲家に新作を委嘱している。ハリソン・バートウィスルの"Earth Dances"、ブーレーズの"Rituel in memoriam Bruno Maderna"、ジョン・タヴナーの"The Protecting Veil"はみな、同交響楽団によって世界初演された曲である。

BBCプロムスにおいては主要な役割を果たしており、ロイヤル・アルバート・ホールでの初日と最終日はBBC交響楽団が管弦楽を担当する。(ウィキペディアより)

MNA牛耳藝術網 http://www.mna.com.tw/events_CN.asp

BBC Symphony Orchestra http://www.bbc.co.uk/orchestras/symphonyorchestra/index.shtml

世界のオーケストラ http://www.asahi-net.or.jp/~HN3Y-ASN/orchestra/

Sabine Meyer氏HP http://www.sabine-meyer.com/

Mina 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

sふぁ

狙いを定める新成人の出場者ら

京都市東山区の三十三間堂で2010年1月17日、田辺佑介撮影

 京都市東山区の三十三間堂で17日、弓道界で恒例の「大的全国大会」があった。晴れ着姿の男女約2000人が、約60メートル離れた大的(直径1メートル)に向かい矢を放った。

 平安時代に武士が約120メートルの軒下を射通す数を競った「通し矢」が起源。江戸時代に競技化され、全国から有段者が集う。現行の大会としては今年が60回目の“還暦”だ。

 節目の大会に新成人として臨んだ梅林夏実さん(20)=立命館大=は「今年は就職活動も始める。しっかりとした大人になります」と、将来の的も見据えていた。(毎日新聞より) 

jてd

京都駅から東にタクシーで約10分。東山七条に国宝 蓮華王院があります。

 三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、本尊は千手観音である。 

ykfr

江戸時代の三十三間堂(18世紀後半、歌川豊春画)
 その始まりは伝説的で不明ですが、桃山時代には、すでに行なわれたと伝えます。
 「通し矢・とおしや」は、お堂西縁の南端から120メートルの距離を弓で射通し、その矢数を競ったもので、矢数をきめて的中率を競う「百射・ひゃくい、千射・せんい」等があり、江戸時代、殊に町衆に人気を博したのは「大矢数・おおやかず」で、夕刻に始めて翌日の同刻まで、一昼夜に何本通るかを競うもので、慶長11年(1606)の浅岡平兵衛の試技以来の武芸者の栄誉をかけたものとなり、尾張、紀州の二大雄藩による功名争いは、人気に拍車をかけ、京都の名物行事となりました。 通し矢用に工夫された技術・用具は現代の弓道にも影響を与えている。

本尊千手観音像(湛慶作)

本尊千手観音像(湛慶作)

国宝。堂内中央に安置する本尊像。像高335cm。湛慶晩年の建長6年(1254年)の作

「矢数帳」には、通し矢法を伝承した〈日置六流・へきろくりゅう〉の江戸期の試技者氏名、月日、矢数などが編年で書き留められており、最高記録は、貞享3年(1686)4月、紀州・和佐大八郎(試技年齢は18歳という)の総矢13,053本、通し矢8,133本で、強靭な身心にしてこそ可能な凄絶な競技だったことが窺えます。 

hd

北方向より、本堂の西面を撮影。

 地上16m、奥行き22m、南北121mの長大なお堂は、木造建築物としては、世界最大だと言われています。

◎ 三十三間堂の免震法

 まず、基礎地盤には、砂と粘土を層状に堆積して地震時の地下震動を吸収する〈版築・はんちく〉を用い、堂内の屋台骨は、柱間を2本の梁でつなぐ〈二重虹梁・にじゅうこうりょう〉とし、外屋の上部も内・外柱に二重の梁をかけて堅固さを増加しました。 加えて、構架材の柱や長押、梁は“揺れ”を予測した組み方とし、土壁面積を極力小さくした上で、溝を切った柱に板壁として横板を落し込む〈羽目板・はめいた〉とするなど、お堂は、波に揺れて浮ぶ筏のように“揺れ動く”建築としての免震工法が施こされたのです。

hfd

夜泣泉(FROMみにくまさん

 お堂創建の翌年(1165年)6月7日、一人の堂僧が夢のお告げにより発見したという霊泉で、「古今著聞集」には「いつも冷たく美味しくて飲んでもお腹を痛めることのない”極楽井”で、どんなに汲んでも尽きず、汲まない時も余ることのない不思議な泉だ」と記されています。

 夜のしじまに水の湧き出す音が人の”すすり泣き”に似ていることから”夜泣き”泉と言われるようになり、いつの頃からか傍らに地蔵尊が祀られて、特に幼児の「夜泣き封じ」に功徳があるとして地蔵さまの「前掛け」を持ち帰り、子供の枕に敷けば”夜泣き”が治るとされ、今もその御利益を求める参拝が続いています。

拝観受付

開門時間   8:00~17:00
11/16~3/31 9:00~16:00
拝観料 600円
定休日 なし

(以上の資料、情報や写真の転載はウィキペディア、travel.jp、三十三間堂公式HPなどより)

近年行われた通し矢の写真など http://www.a-rchery.com/sanjyusan.htm

三十三間堂の通し矢 http://www.kanshundo.co.jp/museum/gyoji/gyoji_07.htm

蓮華王院三十三間堂 http://sanjusangendo.jp/

Mina 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()